雑誌やメディアでこれまで多数のベストコスメを受賞している美白スキンケアディセンシアの「saeru(サエル)」が、2018年3月にリニューアル!
今回は、
✔もともと人気の高いサエルがどう進化したのか?
✔旧アイテムとの使用感の違いは?
などなど、以前のシリーズとの比較も踏まえてリアルにレポートしていきます。
もくじ
・DECENCIAの美白シリーズ「サエル」ってどんなスキンケア?
・新たに発見!シミができるメカニズム
シミのメカニズム① 活性酸素によるシミ
シミのメカニズム② 皮膚温の低下によるシミ
・\パワーアップ!/新・サエルの特徴
複合成分でストレスの肌影響を防ぐ!ストレスバリアコンプレックスCL®
新処方でさらに進化!ホワイトサイクルシステム
・各アイテムの詳細&旧アイテムとの違い
美白化粧水:ホワイトニングローション コンセントレート
美白美容液:ホワイトニングエッセンス コンセントレート
美白クリーム:ホワイトニングクリーム コンセントレート
新・サエルをラインで使ってみて・・・
・まとめ:旬の美白ケアなら、新・サエルがオススメ!
ディセンシアの美白シリーズ
「サエル」ってどんなスキンケア?
「saeru(サエル)」は、敏感肌専門ブランド DECENCIA(ディセンシア)の美白シリーズです。
シミそばかすを予防するだけなく、外的刺激や炎症から肌を守りながらアプローチをすることで、透明感のある健やかな肌を目指す美白スキンケアです。
新たな発見は、敏感肌のシミができるメカニズム
紫外線だけじゃない!?
ストレスもシミの原因だった
ストレスを受けたことで起こる「活性酸素の発生」と「皮膚温低下」。今回、ディセンシア(POLA研究所)は、この2つがシミを加速させているという事実を新たに解明したのです。
シミのメカニズム #01
|
シミのメカニズム #02
|
【タイトジャンクションとは】 角層下の「顆粒層(かりゅうそう)」にみられる構造。 細胞間をつなぎ、水分やカルシウムイオンの流出を防ぐことで、良質な角層を作る。(=バリア機能がしっかりと働き、肌が守られる。) |
③バリア機能が低下した肌は、外的刺激を受けやすくなる。
④外的刺激により炎症を繰り返すことで、過剰なメラニン(シミのもと)生成が起こり、シミ・くすみが発生する。
新・サエルは、こういったストレスによるダメージやメラニン生成をケアし、ストレスを受けやすい現代女性の肌を“健やかな透明肌”に整える美白スキンケアとして誕生しました。
リニューアルした新・サエルの成分と特長
上で述べたように、ストレスから発生するシミのメカニズムを含め、「敏感肌」「ストレス」「シミ・くすみ」のすべてに対応した、新・サエル独自の美白理論である、
・ストレスバリアコンプレックスCV®
・ホワイトサイクルシステム
について詳しく解説します。
複合成分で、ストレスの肌影響を防ぐ!
ストレスバリアコンプレックスCL®
「活性酸素」と「皮膚温の低下」をダブルでケアする、ディセンシアオリジナル複合成分『ストレスバリアコンプレックスCL®』を新たに配合。
【複合成分の内容】✔ジンセンX ✔パルマリン ✔ムラサキシキブエキス |
上記3つの成分が合わさった『ストレスバリアコンプレックス®』の働きで、ストレスに左右されない健やかな肌をつくります。
新処方で、さらに進化した
ホワイトサイクルシステム
従来より進化した『ホワイトサイクルシステム』は、3つの異なるアプローチで、効率良く「敏感肌」「シミ」「くすみ」をケアします。
アプローチ①
独自技術による敏感肌ケア
ディセンシア独自の特許技術「ヴァイタサイクルヴェール®」は、肌表面をラップのように包み込んで外部刺激から肌を保護。
同時に保湿成分「セラミドナノスフィア」が肌内部をうるおすことで、バリア機能を強化し美しい肌に育てます。
アプローチ②
新処方でシミに強力アプローチ
メラニンを作らせない成分と、黒くしない成分を組合せた新アプローチ「アドバンスメラノキャッチ処方」が、1点のシミも逃さずケアします。
✔メラノサイトの活性化を抑制 ✔メラニンの黒化を防ぐ |
アプローチ③
青・赤・黃すべてのくすみに対応
くすみにも種類があり、敏感肌は、青・赤・黃、3色すべてのくすみを起こしやすいという事実を解明。それぞれのくすみに対応した成分が肌全体をトーンアップすることで、シミの目立ちにくい肌をつくります。
✔青ぐすみ ✔赤ぐすみ ✔黃ぐすみ |
新サエル、各アイテムの詳細&旧アイテムとの違い
新しくなった各アイテムの特徴や、実際に使ってみてわかった旧アイテムとの違いをレポートしていきます。
美白化粧水:ホワイトニングローション コンセントレート
\注目の成分と処方/✔「高浸透グリセリン」が、高い浸透性と保湿力を両立。 ✔水分保持をサポートする保湿膜で、うるおいの続く肌に。 ✔ナノ化された高浸透保湿成分「セラミドナノスフィア」を配合。 ✔保湿成分1.7倍増量で、うるおい力が大幅UP。 |
化粧水の使用感を比べてみました
新旧どちらも低刺激でみずみずしいタイプの化粧水ですが、新・サエルの化粧水にはほんのりまろやかさが加わり、肌当たりの質が高くなった印象。
大きな変化は、なじんだ後の肌触りです。
新しい化粧水は、手に吸い付くようなしっとりさや水分を含んだもっちり肌を実感。
ベタつきのない、ナチュラルな保湿膜のおかげでしょうか。
また、新しいシリーズからポンプ式ボトルに変わり、適量が出しやすくなったところも◎。
メラニン色素の発生そのものを抑える美白有効成分「アルブチン」が配合されている点からも、より美白ケアとして頼もしくなった1本です。
美白美容液:ホワイトニングエッセンス コンセントレート
※美容液は、2020年春「サエル ホワイトニング エッセンス コンセントレートEX」へとリニューアルされています。
\注目の成分&処方/✔「シモツケソウエキス」が、糖化による黃ぐすみをケア。 ✔植物由来の乳化処方で、なじみやすさとなめらな後肌を実現。 ✔バターのようなとろける「ソフトメルティングオイル」で、ふっくら柔らかな肌に。 |
美容液の使用感を比べてみました
テクスチャーの見た目からも、分かりやすくリニューアルされたエッセンス。みずみずしい化粧水に近い無色透明タイプから、ミルキーなミルクタイプになりました。
感触がなめらかになったことで、より敏感肌にも使いやすいやさしい肌当たりに。
また、植物由来の乳化処方だからか、浸透もナチュラルで、ふんわりなめらかな肌に整います。
成分としては新たに、炎症性のシミを予防する「トラネキサム酸」や、黃ぐすみをケアする「シモツケソウエキス」を配合。機能面・保湿力、どちらも満足度の高い1本ですね。
美白クリーム:ホワイトニングクリーム コンセントレート
\注目成分&処方/✔特許技術のヴァイタサイクルヴェールが、バリア機能を強化し肌を建て直す。 ✔異なるオイルを組み合わせることで、肌なじみ・うるおいの持続力UP。 |
クリームの使用感を比べてみました
旧クリームと比べて、ほんの少しコク感がUPした印象。手触りがよりなめらかになり、仕上がりには上品なツヤも感じられます。
何より、翌朝まで変わらないうるおい感が嬉しいですね。
スキンケアの最後にクリームを重ねることで、肌表面がラップされたように包まれ、肌が守られているような安心感があります。
美白はもちろん、保湿や敏感肌、すべてを集中的にケアしたい人には季節問わずマストな1品でしょう。
リニューアルしたサエルをラインで使ってみて・・・
各アイテムの感触の良さ・保湿力ともに確実にアップしているので、すべて重ねた時のしっとり感は、明らかに新シリーズの勝ち!
もちろん「ストレスケア」が加わったことで機能性もアップしているため、使い続けた時の変化も期待できます。
また、すっきりとシャープになった見た目もお気に入り。合成着色料不使用・無香料など、肌にやさしい処方は変わらずそのままなので安心です。
これまでのサエルは、紫外線が気になる季節に!というイメージでしたが、新しくなったサエルなら、季節や年代を問わず1年中使い続けられそうですね!
まとめ:敏感肌の旬の美白ケアには、新・サエルがおすすめ!
「美白スキンケアに、多かれ少なかれ、抵抗感がある。」
「効くことよりも、肌へのやさしさを最優先して選んでいる。」
そんな敏感肌女子は少なくないはず。
新しくなったサエルは、敏感肌に悩む現代女子や、美白以外のエイジング・保湿ケアをしたい人にも、納得のアプローチ。
普段のストレスをゼロにすることは難しいかもしれませんが、ストレスに負けない肌づくりは、きっと毎日のお手入れで叶うはず!
新サエルの「トライアルセット/980円(税込)」も発売中です。サエルならではの最先端の美白ケア、ぜひ一度お試しくださいね。
〈掲載商品一覧〉
DECENCIA(ディセンシア)
サエル ホワイトニングローション コンセントレート
125mL/5,500円(税込)
トライアルセット:980円(税込)
DECENCIA(ディセンシア) /オンラインショップ
DECENCIA(ディセンシア)
サエル ホワイトニングエッセンス コンセントレート
36mL/8,250円(税込)
トライアルセット:980円(税込)
DECENCIA(ディセンシア) /オンラインショップ
DECENCIA(ディセンシア)
サエル ホワイトニングクリーム コンセントレート
30g/6,050円(税込)
トライアルセット:980円(税込)
DECENCIA(ディセンシア) /オンラインショップ