MENU

ルルルン プレシャスの違い グリーン・レッド・ホワイトはどれがいい?ニキビに効果的な種類などパックを比較!

毎日の化粧水代わりに使えるフェイスマスクブランドでおなじみの「ルルルン」。肌悩みや用途などから選ぶことができる豊富なラインナップも人気の理由でしょう。

中でも、エイジングケアや濃密保湿が気になる人におすすめなシリーズが「ルルルン プレシャス」です。プレシャスシリーズには3つのフェイスマスクがあり、赤の「RED(レッド)」と白の「WHITE(ホワイト)」、緑の「GREEN(グリーン)」。また、シートマスクの後に使う超濃厚エイジングケア生マスク「プレシャスクリーム」が発売されています。

今回は、ルルルン プレシャスの各色の特長や成分、違い、選び方などを詳しく解説していきたいと思います。

 

  

ルルルン プレシャスの人気フェイスマスク3種類

レギュラーシリーズのルルルンマスクと同じ大容量で、価格は数百円アップする「プレシャスシリーズ」。

その特長は、エイジングケアに特化した濃密マスクという点。乾燥やハリのなさ、小じわなどが気になる大人女性をターゲットにしたマスクが展開されています。

また、ルルルンレギュラーシリーズのマスクと比べると、目元や口元の開きが小さく作られています。キワのギリギリまで集中的に保湿できるのが大きな利点でしょう。

ルルルンプレシャスのシートマスクは、
・濃密保湿!エイジングケアのレッド
・徹底ハリツヤ!美白タイプのホワイト
・健やかな肌へ!肌メンテナンスタイプのグリーン
の計3種類があります。

また、生マスク「プレシャスクリーム」をシートマスクの後に使えば、さらにうるおいやハリがキープされた肌に仕上がりますよ。

【詳しい記事はこちら】
⇒ルルルンのクリームマスクを比較!“生マスク”の効果、モイストジェルとプレシャスの違い・選び方は?

  

グリーン(緑)は新発売の肌メンテナンスタイプ♪

ルルルンプレシャスグリーン3S
32枚入/1,980円(税込)

365日歳を重ねる肌にアプローチするベストな成分配合として、2018年に新発売!ルルルンプレシャスシリーズの中では最も新しいフェイスマスクが「ルルルン プレシャス グリーン」です。

 

■22歳の皮脂バランスを再現した成分「L22」配合

22歳の皮脂を再現した植物由来の複合オイルを配合。大人の肌の皮脂バランスを整え、乾燥やごわつきを予防し、ハリ肌へ導きます。

■「コケ細胞培養エキス」がうるおいを与え、エイジングケア

コケの生命力を活かしたエキスで、年齢肌の肌本来の機能へアプローチします。うるおいを与え、健やかな肌へ導きます。

■海藻由来のエキス「ホメオエイジ」が肌のハリ弾力、透明感をサポート

60種以上のミネラル、12種以上のビタミン、炭水化物やアミノ酸を豊富に含んだ海藻由来のハリツヤ成分で、肌のハリ弾力、透明感をサポートします。

その他、濃密なうるおいの保湿成分「浸透型コラーゲン」や、うるおいとしなやかさにアプローチする「グルコオリゴ糖」などが配合されています。

 

【プレシャスグリーンの全成分】

水.グリセリン.BG. マルチトール.クインスシードエキス、 トリ111i肪酸(C18-36) グリセリル.トリ脂肪酸(C12-18) グリセリル.ホホパエステル、 スクワレン.マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル.フィトステロールズ、 トコフェロール.アスコフィルムノドスムエキス、 ソルピトール.フィトール、 イソマルト.ココイル加水分解コラーゲンK.a—グルカンオリゴサッカリド、イソステアリン酸ポリ グリセリル-10 キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na フェノキシエタノール.メチルバラペングリセリン、BG、マルチトール、クインスシードエキス、トリ脂肪酸(C18-36)グリセリル、トリ脂肪酸(C12-18)グリセリル、ホホバエステル、スクワレン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、フィトステロールズ、トコフェロール、アスコフィルムノドスムエキス、ソルビトール、フィトール、イソマルト、ココイル加水分解コラーゲンK、α-グルカンオリゴサッカリド、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン

▷詳細をみる

  

レッド(赤)は濃密保湿成分のエイジングケアタイプ♪

ルルルンプレシャスレッド3S
32枚入/1,870円(税込)

乾燥や目元・口元の小じわが気になる人におすすめの「ルルルン プレシャス レッド」は、米から抽出した成分による肌のもっちり感とうるおい、メイクのりの良さを実感する人も多いようです。

■発酵の力で肌のすみずみまでうるおいを届ける
「酒粕エキス」や「 発酵酵母細胞壁エキス」が肌本来の働きをサポートし、角層すみずみまでうるおいを届けます。

■肌のキメを整え、ピンとしたハリ肌へ導く4種の米由来成分
「米ヌカ油」、「米セラミド、「紫玄米ヌカエキス、「加水分解米エキス」の4種の米由来成分を配合。

■「米ヌカ油」、「ツバキ種子油 の2種の天然由来オイルで肌をほぐす
2つの天然由来オイルでごわついた肌をやわらかくほぐし、うるおいを与えます。

【プレシャスレッドの全成分】
水、グリセリン、BG、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ツバキ種子油、トリ脂肪酸(C18-36)グリセリル、トリ脂肪酸(C12-18)グリセリル、ホホバエステル、スクワレン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、フィトステロールズ、トコフェロール、クインスシードエキス、スイゼンジノリ多糖体、アスペルギルス/コメ発酵エキス、コメヌカエキス、加水分解コメエキス、酒粕エキス、ウメ果実エキス、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン

▷詳細をみる

  

ホワイト(ゴールド)は美白とエイジングケアタイプ♪

32枚入/1,870円(税込)

プレシャスホワイトには、エイジングケアに加えて美白ケアがプラスされています。日焼けケアやシミ、そばかすなどに効果がある「ビタミンC誘導体」を主成分としていて、緩んだ毛穴を引き締めてくれる効果も期待できます。

レッドやグリーンと比べると保湿感は控えめで、春夏向きのシートマスクという意見も見受けられました。

■紫外線によるシミ、くすみ、肌荒れにアプローチするビタミン成分
「浸透型ビタミンC 誘導体」 、「ビタミンE 誘導体」のビタミン成分配合で、ハリと透明感を導きます。

■吸着型 、浸透型 、ダブルのヒアルロン酸配合で肌をうるおいで満たす
吸着型 、浸透型 、保湿効果の高い2つのヒアルロン酸が肌にうるおいを与え、ふっくら整えます。

■「アボカドオイル」と「アプリコットオイル」2つの天然由来オイルを配合
2つの天然由来オイルがごわついた肌をやわらかくほぐし、濃密なうるおい肌へ。

【プレシャスホワイトの全成分】
水、グリセリン、BG、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、酢酸トコフェロール、カルノシン、コショウソウ芽エキス、クダモノトケイソウ種子油、アボカド油、ピタヤ果実エキス、トリ脂肪酸(C18-36)グリセリル、トリ脂肪酸(C12-18)グリセリル、ホホバエステル、スクワレン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、フィトステロールズ、トコフェロール、レシチン、PEG-40水添ヒマシ油、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン

▷詳細をみる

 

  

ルルルン プレシャス3種類を比較!違い、選び方は? 

まず、使ってみて分かった使用感をメモしていきます。

 

使用感の違い

どれも一袋にエッセンスが約110mL前後(7枚入りの場合)と、シートのヒタヒタ感に差はなし。

グリーンとホワイトには天然由来オイルが、またレッドは米由来成分の保湿成分が入っていることから、3種類とも濃密感のあるヒタヒタな使用感を楽しむことができる。

 

保湿感の違い

レッド>グリーン>ホワイト

保湿感としてはどれもルルルンレギュラーシリーズのマスクよりは濃密でうるおい高いものの、仕上がりとしては、レッドが一番重厚感のあるうるおい肌に。グリーンは、みずみずしいうるおい肌に。そして、ホワイトは前者の2つに比べると仕上がり自体はさっぱりとしたうるおい感です。

 

乾燥対策は、迷うことなくレッドを!

重めのうるおい感でしっかりうるおい対策・ハリ感がほしいという方は迷わずプレシャスレッドを。成分自体も他の2種類に比べて保湿に特化しています。お米成分は敏感肌と相性がいいので、刺激を感じにくい点もポイントです。

 

美白やくすみにはホワイトを!

ビタミン系の成分に特化していることから、シミ・ソバカス対策やくすみケア、ニキビ跡ケアをしたい人にはプレシャスホワイトがおすすめですが、上でも述べたとおり仕上がりの保湿感としては一番さっぱり。また、ビタミン系がピリピリして苦手というゆらぎ肌タイプは、少し注意です。
使用感自体は濃密のヒタヒタで、レギュラーシリーズの白のルルルンよりも大人肌に向いていますよ。

【白のルルルンとの違いはこちら】
→ルルルンで美白効果が期待できるフェイスマスクは?おすすめ美白マスク5選も紹介!

 

まずは肌を建て直したいという人はグリーンを

グリーンもうるおいがほしい肌に向いているのですが、レッドとの違いは「ごわついた肌をまずはほぐしたいか」というところ。みずみずしい使用感ですが、ごわついた肌をほぐす効果に期待できる天然由来オイルも含まれているので、いつものスキンケアが効きにくくなっている・・・というときにおすすめしたいマスクです。

また、レッドの使用感や仕上がりが少し重すぎるかも?というときには、グリーンのみずみずしい保湿感が合うはず。

 

  

口コミでチェック!敏感肌・乾燥肌のお気に入りルルルン プレシャス

SNSでの各プレシャスマスクの評判を見ていきましょう。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ルルルンプレシャスのグリーン。 他のルルルンよりもちょっとお高いけど。。 色んなシートマスク使ったけど、やっぱりルルルンが好き。 シートも顔にぴったり密着するし、他のマスクは美容液が滴り落ちてびしょびしょになるのに肌のもっちりした潤い感はちょっともの足りない。。 最近、毎日の寝る前のお手入れで、化粧水や乳液、美容液がじゅわ~っ。と染み込むのが気持ち良い。 一日仕事と家事で疲れて寝る前のリラックスタイム。 少しでも質の良い時間にしたいから奮発。 #ルルルン #lululun #ルルルンプレシャス #lululunprecious #グリーン #フェイスマスク #パック #シートマスク #大人の肌に #肌メンテナンス #エイジング #毎日のエイジングケア

まつまゆさん(@matsumayu1117)がシェアした投稿 –

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. . ルルルン / ルルルンプレシャスGREEN 肌メンテナンスのGREEN . 理想的な22歳肌の皮脂を模した美容オイル、L22を配合 . 年齢を重ね、硬くなった肌をやわらかくほぐしながら整える、肌メンテナンスタイプのフェイスマスク . ミネラルやビタミン豊富なフランス産海藻由来の成分「ホメオエイジ」を新配合 . 大人の肌をみずみずしい健康的な肌に導きます . . . . . 今までピンクのルルルンを愛用していたのですが、お肌の曲がり角の年齢を越えたのでエイジング効果があるこちらを購入してみました。 . 最近の強い紫外線の影響もあって肌がゴワゴワしていたのですが、いくらか柔らかくなってきた気がします! . 保湿効果もバッチリです . #ルルルン #ルルルンパック #ルルルンプレシャス #フェイスパック #フェイスパックマスク #フェイスマスク #スキンケア #エイジングケア #アンチエイジング #肌ケア

るぅちゃんママさん(@ruk_525)がシェアした投稿 –

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. . . 【ルルルンプレシャス RED 濃密保湿のRED】 . . 見た目がもう高級感が あるようなデザインです(^^) . . 蓋がシール状になっているのでめくってみると さらに蓋がされているので 書いてあるようにプッシュしてめくると 綺麗に蓋が剥がれてシートマスクがお目見え‼️ . 透明の美容液がたっぷり入っていて シートマスクがヒッタヒタ . . シートマスクは ほどよく厚みもあってしっかりしており シートマスクの肌触りもいいんです☺️ 滑らかでさわっていて気持ちがいい . . 顔にシートマスクをのせて10分おいて 手で馴染ませてあげると肌がすごく潤っていて しっとりしていました(*´-`) . 手を頬にあてると手に吸い付いてくるくらい 肌がもっちりします(^^) . . . 肌をしっかり潤したい方には オススメのパックです☆ . . . シートマスクを顔に当てたときに 目の部分が少し小さく感じたので もう少し横幅広かったらよかったなーと 思いました . . . #シートマスク#フェイスマスク#パック#スキンケア#ルルルン#ルルルンパック#ルルルンプレシャス#ルルルンプレシャスred#濃密保湿#保湿#しっとり#もっちり#潤い#コスパ#肌#エイジングケア

ちぇっこりんさん(@senapyon7)がシェアした投稿 –

  

ニキビには、グリーンかホワイトどっちがおすすめ? 

乾燥が原因で起こっている大人ニキビには、肌メンテナンスタイプのグリーンがおすすめです。(レッドだと少し重いと感じるかも。)肌を整える「ハトムギ発酵液」が含まれているので、コンディションが悪い肌にも期待できるでしょう。

また、不摂生からくるニキビケアには、ビタミン系の成分が配合されている「ホワイト」がおすすめ。ニキビ跡や色素沈着のケアにも向いているでしょう。

  

ルルルンプレシャスリニューアルの情報

2019年10月1日には、ルルルンプレシャスマスク3種類がリニューアルしました。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. 10月1日に発売されるリニューアル版 ルルルンプレシャスRED濃密保湿タイプを お試しさせて頂きました❣️ 以前、私の愛用しているGREENを 紹介させて頂きましたが、REDもすごくオススメ . 前からルルルンプレシャスに緑だけじゃなくて 赤と白もあるのは知ってて気になってた商品! ルルルンプレシャスREDは 年齢肌のごわつきに着目した商品で しっとりみずみずしい やわ肌に導いてくれます リニューアルで何が変わったかというと、 私が緑を愛用する最大の理由だった 健康的な22歳の皮脂バランスを再現した成分、 L22がREDとWHITEにも共通で配合されたんです✨! これはすごく嬉しい この成分がごわついた肌をほぐして 美容成分が浸透しやすい肌を作ってくれます❤️ それだけでなく、REDは2種類の発酵エキスと 4種類の米由来成分、2つのオイル配合で うるおいとハリを与えてくれます! あとボックスの形が正方形から長方形に変わって、 前よりシートが出しやすくなった気がします コンパクトになったし良き! . ルルルンのシートの良さは皆さんもご存知の通りで 化粧水がヒタヒタのシートで 10分おいても全然乾燥しない! 目や口周りの穴が小さめで しっかり全顔にフィットするし 化粧水が垂れてくることもない 濃密保湿タイプだけあって、 こちら使用後は肌がしっとりして 手に肌が吸い付く感じに仕上がります! この季節に濃密保湿だと重たいかと思いましたが ベタベタ感は全くないので重さは感じません。 夏も冷房で乾燥するので、保湿大事ですね! 乾燥で毛穴が目立つのが気になってましたが 毎日使用すると、目立たなくなってきた気が⭐️ しっかり保湿して、今の肌の状態はもちろん、 将来の乾燥小ジワも防ぎたいと思います 今回のリニューアルでL22が3種類全てに配合されたので 肌質や季節によって、使い分けもオススメ! リニューアル版の発売は10月1日ですが、 7月18日からPLAZAで先行発売だそうです! 今度はWHITEを買ってみます❣️ #Lululun#ルルルン#ルルルンプレシャス #ルルルンプレシャスred#濃密保湿 #シートマスク#保湿#潤い#リニューアル #スキンケア#化粧水#乾燥肌対策 #コスメ好きさんと繋がりたい @lululun_jp

まみこさん(@mamiko.110)がシェアした投稿 –

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

「最も肌バランスがいいのは22歳」 …と、言われている肌の皮脂構成成分を再現した、植物由来の保湿成分を配合したシートマスク! エイジングケアタイプの〔フェイスマスク ルルルン プレシャス〕。 年齢を重ね、トラブルを抱えがちなお肌に不足しているものを補う、オトナ女性の強い味方 皮脂成分をサポートして、水分、油分のバランスがとれた理想的素肌に導きます。 ☘肌の環境を整える、メンテナンスタイプ「GREEN」(7枚入り¥500) ❤️ごわつく肌を整え、濃密保湿でバリアする「RED」(7枚入り¥480) ハリツヤ&透明感アップの「WHITE」 (7枚入り¥480) それぞれのなりたい肌に合わせて 10月1日より発売です✨ web編S #ルルルン #ルルルンプレシャス #スキンケア #エイジング #ハリ #ツヤ #シートマスク #スペシャルケア #コスメ #プチプラ #うるおい #maquia #maquiaonline #マキア #マキアオンライン

マキア&オンライン編集部さん(@maquia.magazine)がシェアした投稿 –

“生マスク”のプレシャスクリームはそのまま現行品で 

シリーズの中で唯一、フェイスマスクではない形状のアイテムがこちら!超濃厚エイジングケア生マスク「ルルルンプレシャスクリーム」です。

正式な使い方としては、シートマスクの後のクリームの役割として使いますが、手持ちの化粧水や美容液のあとでもよいでしょう。

プレシャスクリームは、今回はリニューアルしないようです。詳しい製品内容はこちらの記事でチェックしてみてください。

→ルルルンのクリームマスクを比較!“生マスク”の効果、モイストジェルとプレシャスの違い・選び方は?

 

  

ルルルン プレシャスのパックで毎日の保湿ケアを上質に!

ルルルンは、10代20代の肌向けなのかな?というイメージを持っている人も多いと思いますが、ルルルンプレシャスシリーズはエイジングが気になる女性に向けたフェイスマスクで、生マスクやプレシャスレッド、グリーンが特に好評。

・美白効果が欲しい人はホワイト
・乾燥による小じわやハリのなさが気になる時はレッド
・まずはごわついてコンディションの悪い肌を建て直したい人はグリーン
がおすすめ。

「プレシャス」と言っても、他ブランドよりかなり嬉しいプチプラ!ワンランク上のルルルンマスク、ぜひ一度試してみてくださいね。

  

その他のルルルンフェイスマスク

ルルルンプレシャス以外の、定番ルルルンマスクがこちらです。

 

「ルルルンピュア」は、リニューアルしたピンク・青・白のフェイスマスク

元祖ルルルンパックといえば、こちらの3種類。2021年には、より肌荒れに悩む世代へ向けたフェイスマスク「ルルルンピュア」としてリニューアルしました。

それぞれ配合成分は異なるため、好みや理想の仕上がりに近いものから選びましょう。

⇒ルルルンパックの違いを比較!定番から人気のプレシャスまでおすすめマスクの種類や選び方も解説します

 

 

「ルルルン薬用」は、有効成分配合の貼るフェイスサプリ!

薬用ルルルン
●保湿スキンコンディション
●美白アクネ
各1,540円(税込)/1枚入×4袋

ルルルン初の医薬部外品シリーズ「ルルルン薬用」。ラインアップは「敏感肌&保湿」「ニキビ&美白」の2種類!有効成分配合で、それぞれダブルの肌悩みに本格的なケアを。成分を肌に直接届けて、健やかな肌状態に戻してくれます。

肌トラブルが発生した時のお守り的存在のフェイスマスク!

▷公式サイトで薬用ルルルンをチェック!

 

 

「ルルルン ハイドラVマスク」は新発売のビタミン&ハイフ感覚シートマスク!

ルルルン ハイドラ V マスク
2,420円(税込)/28枚

ルルルンから2022年12月に新発売!「ハイドラ V マスク」は、7種類のビタミン、7種類のハーブで、毛穴の目立たないみずみずしい肌を目指すシートマスク。

毛穴だけでなく、それぞれの成分の相乗効果で肌あれ・ハリ弾力・くすみなどの複合的な悩みをまとめてケアしてくれます。HIFU感覚のシートでフェイスラインを引き上げる効果も◎

▷公式サイトでハイドラ V マスクをチェック!

 

 

「ルルルン ワンナイト」は一夜漬け美容にぴったり!

ルルルンワンナイト
●レスキュー透明感
●レスキュー保湿
各1,100円(税込)/1枚入×5袋

「明日までに!」「即実感したい!」という人向けに、美容液1本分の速攻成分が詰まったマスク。ルルルン史上最も大容量の美容液(35mL)が1枚に詰まっているので、顔だけでなくデコルテやボディにも余った美容液を塗布できますよ♪

より、一夜漬けで肌をケアしたいときにおすすめ。2種類から選べます。

▷公式サイトでルルルンワンナイトをチェック!

 

 

「旅するルルルン」は地域限定のスペシャルマスク!

地域限定 旅するルルルン
1,100〜1,760円(税込)
(ハワイ限定商品:$24)

北海道のラベンダーから沖縄のハイビスカスまで。また、海外バージョンではハワイのプルメリアなどが発売されているご当地限定のルルルン。

その地域の名産品のエキスなどを配合し、お土産にも喜ばれるプレミアムルルルンマスクです。旅行に行かれる際は、ぜひチェックしてみてくださいね!

▷公式サイトで地域限定のマスクをチェック!

 

 

45歳からの新エイジングケアマスク
「フェイスマスク ルルルン Over45」

ルルルン over45
カメリアピンク・アイリスピンク
各32枚入/1,980円(税込み)
各10枚入/715円(税込み)

2019年12月、肌が確実に変わる45歳からの新エイジングケアマスクが新登場!ホルモンバランスの乱れや肌機能の低下によって変化する肌に合わせた成分がぎゅっと詰まったフェイスマスクです。

うるおいとハリを与える保湿タイプの「カメリアピンク」、大人くすみに透明感を与えるハリツヤタイプの「アイリスブルー」の2種類から選べます。

▷公式サイトでover45のマスクをチェック!

 

 

クレンジングバームも人気

ルルルン クレンジングバーム
RICH MOIST・CLEAR BLACK
各90g/2,420円(税込)

2022年7月、スキンケアが活きる肌へと導くクレンジングとしてリニューアル発売したルルルン クレンジングバーム。メイクや毛穴汚れを落としつつ、肌に必要なうるおいは残してくれます。

ラインナップは、毛穴の黒ずみや角栓が気になる肌のための「CLEAR BLACK」、くすみ・ゴワつきが気になる肌のための「RICH MOIST」の2種類!

▷公式サイトでルルルン クレンジングバームをチェック!

 

 

ルルルン記事一覧

ルルルンで美白効果が期待できるフェイスマスクは? 透明感やシミ予防のおすすめルルルン美白パック5選

ルルルンパックのおすすめ どれが一番いい?人気の種類を口コミより詳しく解説!ピュアからプレシャスまで、効果や選び方の違い

ルルルンクリームはどっちを選ぶ? 乳液&塗るパックの生マスク モイストジェルとプレシャスの成分や効果、使い方を比較

ルルルンの京都限定ご当地パック お土産に買いたい、プレミアムな舞妓肌マスクとお茶の花の香りをレビュー

■ルルルン プレシャスの違い グリーン・レッド・ホワイトはどれがいい?ニキビに効果的な種類などパックを比較!

〔リニューアル前〕ルルルン クレンジングバームとクレンジングジェル|成分の違いから選び方、使用感までレビュー

関連記事