乳液・保湿液 化粧水 洗顔料

オルビスユーとドットの違いを比較! どっちを選ぶ?成分や使い心地、期待できる効果など比べてみました

  • くすみ
  • エイジングケア
  • 乾燥肌
  • 保湿・うるおい
  • 敏感肌
  • 美白

 

最新の機能性とコスパの良さで常にトレンド最前線に立ち続けているオルビスのスキンケア。

今回は、オルビス スキンケアシリーズの中でも保湿&エイジングケアで一番人気の「オルビスユー」と、見た目が似ている「オルビスユードット」の違いを比較!
実際に各アイテムを使い比べてみた付け心地やうるおいの比較をまとめていますので、口コミをお探しの方もお役立てください。

成分から使用感まで、「どう違うの?」「今の肌悩みにはどっちを選ぶのがいいの?」とお悩みの方の参考になれば幸いです。

 

▼とにかく早く違いを知りたい!という時は、もくじから【比較表】へ移動してください。

  

1.オルビスユーの成分と期待できる効果

 

✔初期エイジングサインに
✔ハリ低下・乾燥・くすみなど
✔みずみずしいハリ感とうるおい肌へ
✔オルビス独自の肌荒れ防止成分を新配合(ローション&モイスチャライザー)

 

発売以来、ベストコスメ81冠・累計1,306万個(2022年4月時点/オルビス調べ)の販売実績をもつオルビスを代表するスキンケア。

「肌が自ら美しくなろうとする力を引き出し、角層細胞を鍛え上げることで、より美しい肌へ導く」というコンセプトのもと、ハリ低下や乾燥によるくすみなどの肌悩みに対応します。

 

また、2022年のリニューアルを経て、医薬部外品&パラベンフリーのシリーズに。
化粧水とジェルクリームにはオルビス独自の肌荒れ防止有効成分「DF-パンテノール(デクスパンテノールW)が配合されました。

内側から押し返すようなみずみずしいハリ感とうるおいが特長のシリーズです。

 

▷詳細をみる

 

  

2.オルビスユードットの成分と期待できる効果

 

✔本格エイジングサインに
✔美白有効成分配合

✔ハリ低下・乾燥・くすみに加え、ごわつきやシミも
✔明るくふっくらやわらかな肌へ

 

2020年、オルビス最高峰のエイジングケアシリーズとして誕生した「オルビスユー ドット」。

エネルギーのめぐりが低下することで起こる、乾燥や角質肥厚などによる複合ぐすみ、ごわつき、ハリの低下
これらの年齢肌の悩みに対応する成分を配合することで、エネルギーがめぐり、明るくふっくらとしたやわらかな肌へと導きます。

 

 

また、医薬部外品という点はオルビスユーと共通ですが、化粧水と保湿液に美白有効成分「トラネキサム酸」が配合されている点はオルビスユードットならではの特長でしょう。

 

▷詳細をみる

 

  

価格や配合成分の違い【比較表】

▲半透明のボトルがオルビスユー、
白いボトルがユードットです。

 

どちらも基本のアイテムは、洗顔料・化粧水・保湿液(美容液+乳液+クリームの役割)の3点で構成されています。

また、有効成分配合で医薬部外品、無油分、無香料、無着色 ・アルコールフリーが共通点となっています。

 

 シリーズ名

オルビスユー

オルビスユードット

ウォッシュ 120g/1,980円(税込) 120g/2,310円(税込)
ローション 180mL/2,970円(税込) 180mL/3,630円(税込)
モイスチャー 50g/3,300円(税込) 50g/3,960円(税込)
トライアル
セット
オルビスユー
7日間体験セット
980円(税込)
7日分
オルビスユードット
7日間体験セット
1,200円(税込)

7日分
配合成分  全商品
●キーポリンブースター
(ハリ&保湿成分)
●MCアクティベーター
(ハリ&保湿成分)
●DF-パンテノール
(肌荒れ防止有効成分)
洗顔料
●グリチルリチン酸
ジカリウム
(肌荒れ防止有効成分)
●モロッコ溶岩クレイ
(汚れ吸着成分)
●ハイドロキャッチ成分
(保湿成分)
化粧水
プレハリヴェール
(ハリ成分)
●ディープモイスチャーCPX(ハリ成分)
保湿液

●濃密ウォータージェリー
(保湿成分)
全商品
●GLルートブースター
(水分油分を補い、
ハリツヤを与える
保湿成分)
化粧水&保湿液
●トラネキサム酸
(美白有効成分)
洗顔料
●グリチルリチン酸
ジカリウム
(肌荒れ防止有効成分)
●レイヤーリムーバー
(ステイン角層を剥がし
やすい状態に整える)
保湿液
●モイストバリアシールド
(保湿成分を閉じ込め、
ふっくらハリ肌に整える)
効果が期待
できる

肌悩み
#乾燥
#初期エイジングケア
#ハリ低下
#くすみ
#乾燥
#本格エイジングケア
#ハリ低下・ごわつき
#シミ・くすみ

 

  

洗顔料 ウォッシュの違い

洗顔料の使用感自体は似ていて、どちらもふんわり泡で心地よく、刺激や洗い上がりのつっぱりも感じません
しいて違いをあげるなら、ユーのほうがクレイ(泥)配合でなめらかな質感、ユードットのほうが弾力感が高いでしょう。

また、どちらも、肌荒れ防止有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されています。

 

▲ユーはクレイ配合のふんわりなめらかな泡。

 

▲ユードットもふんわりと弾力が高く、
より肌に密着するような濃密泡。

 

また、成分の違いとしては、

●オルビスユーは、クレイ(泥)成分配合で、汚れを落として次に使う化粧水の浸透感を高めてくれる“ブースター効果”が期待できる。

●オルビスユードットは、くすみの原因となる“角層ステイン”にアプローチしてくれる「レイヤーリムーバー」が配合されている。

という点があげられます。

 

■洗顔料の選び方

✔どちらもふんわり泡が心地よい(そんなに違いはない)
✔ユー:クレイ(泥)成分配合でやさしく汚れを吸着

✔ユードット:よりくすみの原因を取り去る成分配合

✔価格の差:300円程

 

●オルビスユー  フォーミングウォッシュについてみる
●オルビスユードット ウォッシュについてみる

 

  

化粧水 ローションの違い

 

化粧水は、まずテクスチャーと付け心地に違いがあります。

●オルビスユー:ぷるんとしたとろみテクスチャーで、肌にのせた瞬間みずみずしいうるおい感に変化する付け心地。

●オルビスユードット:やわらかくみずみずしいテクスチャーで、肌にのせると溶け込むような高浸透感で、肌の細かい角層まで満たしてくれる付け心地

 

▲左のユーの方がぷるっとしたとろみ感。
右のユードットはやわらかいみずみずしさで浸透感が高い。

 

また、仕上がりは、

●オルビスユー:ぷるんとしたハリとうるおい感

●オルビスユードット:むちっとしたハリ弾力と、手のひらが吸い付くようなもっちりうるおい感

と、ユーのほうがみずみずしく軽いハリ&うるおい感で、ユードットは奥行きのあるうるおい&ハリケアが期待できそうです。

 

■化粧水の選び方

✔ユー:みずみずしいぷるんとしたハリがほしい
✔ユー:重くないエイジングケアを始めたい
✔ユードット:高浸透感・もっちりとしたハリ弾力がほしい

✔ユードット:美白有効成分配合でシミ予防も意識したい

✔価格の差:700円程

 

●オルビスユー  エッセンスローションについてみる
●オルビスユードット ローションについてみる

 

 

  

クリーム状保湿液 モイスチャーの違い

オルビスのスキンケアに“乳液”というアイテムはなく、美容液+乳液が一緒になった“保湿液”を化粧水の後に使用します。

オルビスユーとドットは、どちらもクリームタイプのボトルに入った保湿液で、使い心地も乳液より“クリーム”に近いと感じました。

 

▲左がジェルクリームタイプのユーの保湿液。
右がこっくりバームタイプのユードットの保湿液。

 

●オルビスユー:ぷるっとジェル感もあるクリームタイプで、肌にのせるとみずみずしくとろけるように密着。もちもちすべすべのハリ肌に。

●オルビスユードット:やわらかいバターのようなバームタイプのテクスチャー。しっとりうるおいが溶け込み、ツヤとうるおいが増した肌に。

 

ユーの保湿液は、ジェルクリームタイプでみずみずしさとハリをプラスし、密封してくれるような仕上がりに。

普段、クリームのベタつきや重さが苦手な人にもみずみずしく使える心地よさとぷるんとした仕上がりが特長でしょう。

 

一方、ユードットの保湿液は、こっくりバターのようなバームタイプで、うるおいとツヤ、肌に不足しがちな油分もしっかりプラス。ふわっとしっとりな仕上がりで、乾燥させる隙を与えません。まさに、大人のエイジングケアにぴったりなアイテム

また、溶け込むようになじむので使いやすく、重さやベタつきは気になりませんでした。

 

 

■保湿液の選び方

✔ユー:ジェルクリームタイプでみずみずしいハリとうるおい
✔ユードット:こっくりバームタイプでうるおいに加えてハリツヤも

✔ユードット:美白有効成分配合でシミ予防も意識したい

✔価格の差:700円程

 

●オルビスユー  ジェルモイスチャライザーについてみる
●オルビスユードット モイスチャーについてみる

 

 

  

おすすめ年齢の違いは?

 

 

✔ユー:20代後半〜
✔ユードット:30代半ば〜

 

オルビスユーは、乾燥に加えて少しハリ不足やくすみなどの年齢サインが気になってきた20代からの初期エイジングケアにぴったり!

もちろん、みずみずしいうるおいとハリがほしい人には、30代以上も年齢問わずおすすめです。

 

そして、オルビスユードットは、高浸透でしっとりとした仕上がりとハリツヤ、美白有効成分も入っていることから、エイジングサインに加えてシミや肌の硬さも気になってくる30代半ばからがおすすめ。

また、40代以降の油分(皮脂)やツヤが不足していると感じる人も、オルビスユードットを選んでみましょう。

 

●オルビスユーについてみる
●オルビスユードットについてみる

 

 

  

肌悩み別でおすすめシリーズはどっち?

 

たるみ対策のハリケアには

ぷるんとしたみずみずしいハリなら、オルビスユーがおすすめ。

ふんわりしっとり、むっちりとしたハリと弾力がほしいときには、オルビスユードットがおすすめです。

 

  

毛穴目立ちには

水分が不足しているインナードライタイプ、毛穴の黒ずみやポツポツ毛穴が気になる人には、水分感の高いうるおいを与えてくれるオルビスユーがおすすめ。

オルビスユーの洗顔料も、クレイ(泥)の成分でやさしく毛穴汚れのもとを吸着してくれますよ。

 

開き毛穴や頬の毛穴目立ちが気になる人には、しっかり水分×油分を与えて保湿してくれるオルビスユードットがおすすめです。

 

  

ニキビや肌荒れケアには

どちらも洗顔料には、肌荒れ防止有効成分が配合されているので、肌荒れ対策にはおすすめです。(オルビスユーのクレイ成分も肌荒れにやさしい洗浄力。)

さらに、オルビスユーのローションとモイスチャライザーには、リニューアル後にオルビス独自の肌荒れ防止有効成分「DF-パンテノール(デクスパンテノールW)が配合されました。

皮脂が多めの肌で、水分感の高いうるおいを与えたいときには、オルビスユーが断然おすすめでしょう。

 

  

シミ対策の美白ケアには

化粧水&保湿液に美白有効成分が配合されているオルビスユードットがおすすめです。

  

 

トライアルセットの違いで選ぶ

オルビスユーとドット、どちらも7日間のトライアルセットが用意されていますので、気になる方はまずこちらのトライアルセットで肌との相性を確かめてみましょう。

■トライアルセットの共通点

・洗顔料、化粧水、保湿液の3アイテム
・7日間分の内容
・シワ改善美白美容液「リンクルホワイトセラム」も7日分入っている
・オルビス初めての方限定
・初回送料無料
・開封後でも、30日以内なら返品・交換OK
・最短翌日お届け

 

■トライアルセットの異なる点

・価格
(ユー:980円、ユードット:1,200円)
・特典の違い
(ユー:ヘアバンド、ユードット:今治ふわふわ抗菌タオル)

※特典内容は時期により異なる場合があります。

どちらも公式ページのみ販売のトライアルセットです。

 

オルビスユーお試しトライアルセット

980円/送料無料

 〈セット内容〉
・洗顔料 14g
・化粧水 20mL
・保湿液 9g
・美白美容液 ミニボトル(7回分)
・ふわふわ抗菌タオル

▷詳細をみる

 

オルビスユードットお試しトライアルセット

1,200円/送料無料

 〈セット内容〉
・洗顔料 14g
・化粧水 20mL
・保湿液 9g
・美白美容液 ミニボトル(7回分)
・今治製ふわふわ抗菌タオル

▷詳細をみる

 

  

オルビスユーとドット シリーズの違いと選び方まとめ

 

いかがでしたか?

見た目も似ているオルビスユーとオルビスユードットのスキンケア。

選ぶポイントは、

●配合成分の違い
●化粧水と保湿液のテクスチャー&付け心地の違い
●仕上がりのうるおいとハリ感の違い
●価格は各アイテム300円〜700円の差

でしょう。

 

 

同じようにエイジングケアを目的としているシリーズでも、その細かいアプローチが少しずつ異なります。

どちらもやさしくシンプルな使い心地や期待値への満足度は共通!

ぜひ、今の肌悩みやコンディションににぴったりなスキンケアを使ってみてくださいね。

 

▶もう一度【比較表】に戻りたいときはこちらから

 

〈掲載商品一覧〉

オルビス

オルビスユー

トライアルセット:980円(税込)
オルビス /オンラインショップ・専門店舗

オルビス

オルビスユードット

7日間体験セット:1,200円(税込)
オルビス /オンラインショップ・専門店舗

 

  

オルビス その他のスキンケア

#美白&保湿ケアのオルビスブライト 

オルビス ブライト

 

#ニキビ・肌荒れ・毛穴ケアのクリアフル

クリアフル

 

#アクアは新発売の保湿&毛穴スキンケア

アクア

 

#保湿ケアのアクアフォース

アクアフォース

 

#エイジングケア×美白ケアのオルビスユーホワイト

 

#本格派エイジングケア

オルビスユー アンコール 

 

#ベスコス多数受賞のクレンジング オフクリーム

オフクリーム

 

#美白美容液のホワイトクリアエッセンス

ホワイトクリアエッセンス

 

#日焼け止めのリンクルホワイトUVプロテクター(シワ改善&美白ケア)

リンクルホワイトUVプロテクター

 

#クレンジングリキッド

クレンジングリキッド

 

#洗い流す毛穴ジェルパック

CARE-NAホットクールジェル

 

#「飲む」次世代スキンケア ディフェンセラ

ディフェンセラ

 

 

オルビススキンケア記事

#オルビスユーをライン使いでレビュー リニューアルした新オルビスユーの成分や使用感を口コミより詳しくまとめました

#オルビスユーはリニューアルしてどこが変わった?2022年 新・オルビスユーの成分や違いを比較レビューしてみました

#オルビスユー 980円お試しトライアルセットを口コミより詳しくレビュー 7日間体験セットの使い方や使用感【2022年リニューアル】

#オルビスユーとドットの違いを比較! どっちを選ぶ?成分や使い心地、期待できる効果など比べてみました

#オルビス クリアフル リニューアルしたニキビケア洗顔料&化粧水&保湿液の成分や使い方を口コミより詳しくレビュー

#オルビス クリアフルのトライアルセット|ニキビ&毛穴&保湿ケアの2週間お試しセットをライン使いしてみました

#オルビス アクアフォースの成分や効果を口コミより詳しくレビュー

#オルビス オフクリームの効果や使い方をレビュー ダブル洗顔は必要?毛穴ケアや敏感肌との相性は?

#オルビスのクレンジングリキッド|オイルカットで高洗浄力!毛穴やニキビにはどう?ロングセラーのメイク落としをレビュー

#オルビスユー ホワイトを口コミより詳しくレビュー ホワイトローション&モイスチャーの成分や効果

#オルビスユーアンコールを口コミより詳しくレビュー 年齢肌のハリ・乾燥対策で人気の本格エイジングケア

#オルビス ディフェンセラ|トクホ取得の乾燥対策インナーケアパウダー、効果や飲み方を口コミより詳しくレビュー

#オルビスとファンケルのクレンジングを比較!無印もあわせて話題のメイク落としを比べてみました